公開コンテンツ
-
「2013年10月台風26号による伊豆大島の土砂災害」被害報告(2013/11/11時点)
台風26号(英語名:WIPHA) 主な被害地域 : 東京都大島町(伊豆大島) 被害の発生した日時 : 2013年10月15日〜16日 被害の概要 : 台風26号により記録的な集中豪雨となった -
[災害News]2013年11月8日 台風30号によるフィリピン中部の高潮災害の被害速報(2013/11/10時点)
台風30号(英語名:Haiyan) 主な被害地域 : タクロバン市、レイテ島(フィリピン) 被害の発生した日時 : 2013年11月8日午前 ○被害(2013/11/10時点) 死者 : 1200 -
「2013年5月20日アメリカ・オクラホマ州における竜巻」被害報告(2013/05/22時点)
○ 災害概要 場所・地域 アメリカ、オクラホマ州(オクラホマシティ南部郊外) 発生日時 2013年5月20日15時(現地時間) 概要 最大幅2kmで移動距離30kmに渡り被害が発生。建物に大きな被害が -
「淡路島付近を震源とする地震」被害報告(2013/04/14時点)
発生日時: 平成25年4月13日(5:33) 震源: 淡路島付近、深さ15km 地震の規模: マグニチュード6.3 各地の震度 震度6弱:兵庫県淡路市 震度5強:兵庫県南あわじ市 震度5弱:大阪府岬町 -
[阪神淡路大震災から18年]阪神・淡路大震災後の被災地域の企業倒産状況について
阪神・淡路大震災から今年で18年が経過しました。 1995年1月17日早朝に兵庫県南部を震源とした地震が発生し、これまでに死亡者が6,434人、経済的にも大きな損失が生じており、推計被害額は約9. -
東日本大震災におけるライフライン供給の復旧 – 電力、上水道、都市ガスの復旧に要した期間
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波等の災害によって、東北および関東地方の太平洋側を中心に広範に渡って甚大な被害が発生しました。被害は、個人の生命や財産、住宅等のほか、 -
東日本大震災による被災地住民の避難状況 ー 岩手県、宮城県、福島県、茨城県における避難者数の推移
2011年3月11日の地震、津波災害以降、被災地域で多くの住民が一時的〜長期的に避難を余儀なくされました。特に津波被害を受けた岩手県、宮城県、および原発事故の影響を受けている福島県の東部で避難者が多